No.277「1年間の変化」


今日の気付き。

 

お久しぶりです。めっちゃサボってた。笑

お久しぶりですっていうのも誰にやねんって話やけど。何かすごくアウトプットしたい気分になったからここにたどり着いた。そんな感じ。

 

最近「たじめっちゃ変わったね」って言われることがホントに多くなった。特にインターンの運営メンバーから。

 

自分でもめっちゃ変わったなって感じてるけど、どの辺が1番変わったかあまりクリアになってない。だからしっかりアウトプットしとこうって思って。

 

【自責で生きるか他責で生きるか】

「自責として捉えられるようになった。」僕の中でこれが一番の変化かなって思ってる。

 

今までは他責にしてた。でも他責思考の人を見るのはすごく嫌いだった。(自分してるくせに。笑)

人のせいにすんなよっていつも思ってた。

 

そんな自分が1番他責思考だった。それに気付いたのはLifeDesignSchoolという半年間のプログラムで過去と向き合ったときだった。

 

今までの人生は、兄と父が憎かった。父からやりたいことは全否定されたり、兄からは一緒の空間にいることすら否定されたり。

いつも被害者面で生きていた。やりたいことが出来なかったのはあいつらのせい。他の家とは違う。そう思ってた。

 

しかしLDSで過去の自分と向き合ったときに、初めて自分の感情に気付けた。過去の自分は兄や父に対して憎かったんじゃない。おれはこう在りたいのに、なぜ否定するんだ。なぜ認めてくれない、愛してくれない。という悲しさだった。

 

本当の気持ちに気付けたとき、僕は家族に対してもっと自分の感情や願いを知ってほしいと思うようになった。

 

ある日人材会社でインターンしてた時、人事の人に言われたことがある。

 

「田島くんって甘ちゃんなんだね。父が、親がって。結局その課題を乗り越えられなかったのは弱い自分じゃん。」

 

そうや。その通りや。悪いのは親でも兄でもない。やりたいことでも壁にぶち当たるのは当たり前なんだ。悪いのはその壁を乗り越えられなかった弱い自分なんだ。

 

その日を境に他責をやめた。すべての課題は自分の中にある。「自責で捉えて生きていきたい」。そう在りたいと思うようになった。

 

自責で捉えられるようになってから変化したことがあった。ネガティブになることが少なくなった。

 

今までの自分なら他責にして、自分には無理だと嘆いていた。

 

今は違う。どうしたら解決できるか、乗り越えられるか。前向きに捉えられてる。

 

前向きに捉えられるようになってからいろんな挑戦するようになった気がする。団体立ち上げたり、シェアハウスを立ち上げたり。

 

LDSフォーラムで宣言した「自己否定を自己肯定に変えられる世の中を作りたい」。まず自分自身が前に進んでる気がする!ぞ!


f:id:ta___ji:20191015144244j:image

 

No.276「ワクワクすること」

今日の気付き。(番外編)

 

今回は今立ち上げてるシェアハウスについて書こうと思う。

 

インターンしてる会社の出資を受けてシェアハウス兼オフィスの立ち上げをやってます。

 

今お世話になってるLDSのスクール生が「家族のような関わり合いがしたい」って一言に共感してシェアハウスの立ち上げが始まった。

 

立ち上げが始まって1ヶ月が経とうとしてるけど、どんどん思いが強くなってる気がする。

「家族旅行とかしたいな」、「みんなの誕生日を家族(入居者)全員でサプライズできるようなシェアハウス作りたいな」、「みんなが貢献し合えるようなシェアハウスがいいな」、しんどいこと、辛いこと、孤独を感じたらすぐにリビングで話せるようなシェアハウスがいいな」、「来客者も快く迎え入れられるシェアハウスがいいな」。

 

ワクワクすること想像すると早く12月こやんかなって思ってしまう。

 

シェアハウスやるうえでの条件、入居者の人数、家賃、初期費用、いろんなネガティブな問題にもぶつかる時ある。

でも初心や、ポジティブなイメージがあると、その問題もどうしたら解決されるかな?って思考に移れる。

 

時にネガティブなことを聞いたり、ネガティブな気持ちになったりすると最初の目的を見失って逃げたくなる時ある。

そんな時こそ「ワクワクすること」が大事やなって思った話。

No.275素直に生きる

今日の気付き。(9/14-24の分)

 

お久しぶりです。最近日記サボっておりました。笑

一回やらなくなるとこんなに続かなくなるんだなって事に気付けた。(超ポジティブ)

 

先々週、先週のあったことをまとめていきます。

13日まで5日間選考のインターンがありました。その後19日までは卒論の中間発表会がありました。

 

前日に徹夜でレジュメを作ったから、発表には全く自身がなかった。笑

でも周りの人たちは自分よりもっと出来てない人がいて、「あっ、意外と卒業って出来んじゃね?」ってちょっと調子に乗っちゃったりして。 

 

20日からは就活。選考でインターンいった会社の人事の人と再度面談した。

 

面談の結果、最終選考は受けない選択をした。その会社じゃないといけない理由、目標達成が目的になっていること。まだまだ承認欲求が強いこと。それが最終選考を受けない理由になった。

 

目標達成が目的ではない、社会課題を解決すること。

「まず自分の欲求に素直になってみたら?」

そんなフィードバックを受けた。

まだ自己実現(他者貢献)のフェーズに立ててない気がした。承認欲求が強いことで目標達成が目的になってしまう?これが今の自分の素直な気持ちなんだろうなって思った。

 

しっかりフィードバックを受け入れようと思った。

あっ、あと内定一社頂きました。笑あと3社最終選考あるし頑張ろう。

No.268-274勝ち癖

今日の気づき。(9/8-13)

 

今回は9/8-13まで東京であった選考のインターンのことをまとめていく。

 

内定辞退して2ヶ月。あれからここだ!と思った会社も最終選考で落ちたり、リベンジマッチが実現してもまた落ちたり、自分はどう生きたいんだと悩むこともあったりいろいろあった。

 

その中でも今回出会った会社は自分にとっては奇跡だと思ってる。

その会社が今回行った選考のインターンでお世話になった会社。

 

4次選考で人事部長の人がコーチングをしてくれて、自分がなぜ失敗することが怖いのか、自分が何者なのかを一時間半もかけてコーチングしてくれた。

 

他の会社と人に向き合う姿勢が全然違う会社だった。

 

本題に入っていくとインターンは5日間あって、介護の求人メディアのBtoBの営業インターンだった。目標は過去のインターン生の記録を抜くこと。1週間で26アポが目標。

 

しかし、1日目2日目は0件だった。本来この時点で12アポは確実に取っておかないと目標達成は厳しかった。

どうしたらアポが取れるか。悩んだ末にいろんな社員にロープレをしてもらうことにした。

 

すると課題がいくつか浮かび上がってきた。

①傾聴できてないこと。

②元気がないこと。

③もっとお客様に寄り添って聞いてあげること。 

④粘りがないこと。

⑤そもそも商材の強みを伝えられていないこと。

 

この反省点を踏まえて、3日目は5件、4日目は10件と巻き返すことが出来た。

 

最終日は12件で目標達成。朝から晩まで必死になって架電した。昼飯も食べずにひたすら架電。この日の架電数は280件近くまでいった。(自分でもびっくり。笑ちなみに2日目は97件)

 

しかし目標達成は出来なかった。

 

目の前のことにひたすら必死になっていたから達成できなかった時、メンターの前で泣き崩れた。ただただ悔しかった。メンターの人も一緒に泣いてくれた。インターン生に本音で向き合って、「たじはいつ本気になるんだ?」って本心でぶつかってくれたメンターの上妻さん。

 

なんて素晴らしい会社なんだろうって思った。自分の業務を割いてまで、ミーティングに付き合ってくれたり、時には泣きながら本音でぶつかってくれたり。

同僚に対して本気で向き合える人材で在りたい。それが会社に貢献することに繋がるんだと思う。

 

取り敢えず文章ぐちゃぐちゃやけど、気付きがあり過ぎてどうまとめたらいいかわからん。笑

 

まあでも気付いたことを箇条書きでまとめていこうと思う。

 

①同僚、後輩に対して本気で向き合える人材で在りたい。

 

メンターの上妻さんを見て思ったこと。ちゃんと本心で向き合う。自分の業務よりも、同僚、後輩の成長を優先する。

しかし、自分自身の目標もしっかり達成させられる。そんな人材になりたい。

 

②何をするかよりも誰と働くか。

『メモの魔力』を書いたショールーム社長の前田さんが、就活で大切な3つのポイントを思い出した。その中に「尊敬する社員がいるかどうか」というのがあった。

 

この人を超えたい。その人の後を追いかけることが成長に繋がるんだと思う。

 

③力量のなさ

インターンで力量のなさを体感した。どれだけ必死にやってもスキルがないと達成出来ないことがあるということを身を持って体感した。

 

だからこそ、もっと成長したい。会社や社会に貢献できる人材になりたい。そのためには決めた目標を達成し続けられるスキルがほしい。成長が手段になり始めた。というか、成長する目的が見つかった。

 

④本当にやりたいことって何?

心の底から覚悟を持ってこれを人生かけてでもやるってことが本当にやりたいことなんじゃないかなって思った。

 

今まで持ってたビジョンって覚悟がなかった。もしあったとしたらもっと必死になっていたと思うし、起業の道にも進んでたと思う。いつ覚悟を決めるか。今までは覚悟を待っていた気がした。

 

⑤勝ち癖をつける

目標達成し続けて勝ち癖をつけること。それが自己肯定感に繋がる。

勝ち癖がつくと、高い目標にぶち当たった時に、出来ないという思考からどうやったら達成できるのかという思考に変わる。

 

とにかく勝ち癖をつけていくこと。それが自信に繋がっていくんだと思った。

 

 

こんな感じ。まだまだありそうだけど、また出てきたらまとめていきたいと思います。

 

No.267宣言すること

今日の気付き。(9/6の分)

 

今日は朝からLDS大阪クラスがあった。夕方から物件の下見に行って、夜は卒論。

 

だいぶ卒論に打ち込めるようになってきた。今の状態でやっても多分集中できひんって集中出来そうな時を待ってた自分がいて、なかなか手を付けるのがいつも遅かった。

 

でもやり出したら集中するようになるってことが最近わかってからは調子がいい。このまま毎日少しずつやって、習慣化できるようにしたい。

 

そんなことより、今日はLDSクラスの振り返りをしたい。

 

-宣言する大切さ

最近ワンピースにハマってて、ルフィってすごいって思うことが多い。というか、毎日ワンピースのルフィを思い出してる気がする。笑

 

ルフィって戦う時とか、決心した時に宣言すること多い。例えば「海賊王におれはなる」とか、「カイドウ絶対ぶっ飛ばす」とか。宣言して負けることもめっちゃある。ときにはコテンパンにやられて、相手の仲間から意味分からん野次飛ばさられるときもある。

 

でも宣言したからこそ本気でコミットする。失敗を恐れず、全力でぶつかるところがいつも好き。

 

今日のLDSでも全体に「在りたい姿、実現したい未来」をピッチする時間があった。仮でもいい。アホやと思われそうなことでもいい。宣言し続けることが大切なんだと思う。

 

LDS大阪クラスの参加者にけーしろうって子がいる。その子はどんな時でも本気でやろうとする。その姿勢がほんまにいいなぁって思う。その子の発信する言葉はいつも本気で、発信する度に可能性を感じる。何かやってくれる。そんな気がする。

 

やり切ること1つ決めて宣言してやる。来週のインターンでも実践していきたい。

No.266セルフマネジメント

今日の気付き。(9/5の分)

 

今日は朝からはぐくむのミーティング。昼から大学に行って卒論の勉強して、夕方から企業と面談。夜はジリリタミーティング。

 

最近思うことがある。同時並行で何かに取り組むのってすごく難しい。今就活もしていて、卒論もやって、インターンもやって、就活イベントもやってる。それぞれに優先順位があって、タスクとしての優先順位もある。モチベーションも違う。

 

もちろんタスクを早くこなしたいというのは気持ちとして強い。でも、なかなかモチベーションが上がらなかったり、やり始めるのが遅い時がある。

 

どうしたらもっとモチベーションが上がるだろう。いつも締め切り間近になって焦ってやることが多い。もっとセルフマネジメントができるようになりたい。スケジューリングを組むこと。組んだスケジューリングにコミットしてやりきること。

まずはスケジューリングをちゃんと組んでやり切る習慣をつけていく。自己肯定感を上げることでやれば出来るってことを自分自身に信用させたい。

 

No.265常識を疑うこと

今日の気付き。(9/4の分)

 

今日は昼から大学に行く予定やったけど、大雨の影響で交通機関が乱れたため、急遽後日行くことにした。夕方からはエージェントさんとの面談があった。

 

一昨日日記で、朝に予定を入れることで、昼までダラダラするのを改善したいって言ってたけど、一日振り返ってみて出来てなかった。笑

 

朝からスタバに行って作業するとか何でもいい。取り敢えず朝何時に出るか決めて、着いたら何するか、どんな作業するとか決めておきたい。

 

そうすることで昼までダラダラ過ごす生活から脱却できそう。

朝はちゃんと早起きできてるのに勿体ない。卒論やる時間もあまりないから卒論にかける時間を増やすとか、ちゃんとスケジューリングをしていきたい。

 

-常識を疑え

ベトナムに行ったら何か得られるのか。日常だと何も得られない。それって環境のせいにしてない?って問がまた復活してきた。

 

最近喜多さんのフェイスブックの投稿にハマってる。

 

タクシーに乗ったときの気付きとか、蕎食べた時の気付きとか、日常に起こってることの中から気付いたことをまとめてるフェイスブックの投稿に魅力を感じてる。あそこまで考えられるのはすごいって思ってる。

 

例えば、蕎屋で蕎食べた時の気付きだと、この人がなぜこう言ったか、その裏にはこれまで築かれてきたマーケティングや、経験があるから。みたいな仮設を立てて、そこから気付きを得る。

 

何となく目につく広告でも、誰がどんな意図でデザインしたか。ブランディングマーケティングにどれだけのコストを費やしたか。そんなことを考えていると、作った人って凄い人なんだろうなって想像がつく。

 

企業の面接でこんなことを質問されたことがあった。

「あなたは電車でここに来るまでに電車内で気付いたこととかありましたか?」

 

最初聞いたとき、なんちゅう質問やねんって思ってた。笑

実際、「昨日の分の日記をブログに投稿してました。その投稿の中での気付きは〜。」って答えた。

 

日常から気付きやアイデアを得ること。常識を疑うことを再確認した。